忍者ブログ
タイトルのとおり自己満足的な日記帳

2025

1003
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022

1206
週末は外出をしておりました。
たのしみにしていた大仏です!…の前に


アウトレットモールなる場所へ遊びに。
ちょうどシーズンでツリーもいくつかあったので、
きれいなものも見てきました。

12月にはいったばかりとはいえ、
もうそんなシーズンなのですね。
あと一か月で今年も終わりなんて…実感わかない。

主にどんな店があるかなって歩き回って、
ツリー見かけるたびに撮ってた気がします。

ルピシアというお気に入りの紅茶屋さんがあったので
立ち寄って茶葉をいくつか購入したりなどをした。
お茶ブームが再燃してしまう。



ちょっとしたイルミネーションではありましたが
こういうのを見かけるとついつい撮ってしまいます。



噴水もきれいだった。
お水をさわる勇気は出なかった(極寒)


からの、大仏様。
牛久大仏 公式ホームページ

写真だけ見ると晴天に見えますがこれ加工です。
なんかいい感じのフィルターかけたらこうなりました。
実際は雨めっちゃ降ってました。

天気よさそうに見えるし、お得だね!



下から見てもとてもすごい迫力。
あとめっちゃくもってるのがとてもよくわかる写真。

胎内も入れたのでおじゃましてきましたが、
写真OKなのかどうかがわからなかったので
撮らずに内部を楽しんできました。

大仏様の胎内から外が覗けたりするのですが
雨天なのでやっぱり景色は真っ白でした。
晴れてたらスカイツリーとか富士山が見えるっぽい。

悟りを開いて心が浄化された気持ちになれるのでおすすめです。



大きめの池もあって、カモがいっぱい泳いでました。

動物園なるものもあったらしいのですが、
12月と2月はおやすみだそうで、
次は晴れてて動物園もやっているときに来たいな。
季節ごとに咲いてる花もちがうみたいなので
これまた桜も見に来たりしたいなぁ、と
もう一度来たい、と思わされる場所でした。
雨天で庭園も見て回れなかったしね!



お好み焼きともんじゃもめちゃめちゃおいしかったです。
良き週末をすごすことができました!

お茶ブームが再燃したり、Vtuber沼に落ちかけたり
色んなことがあったのでそろそろ推しについて語る記事でも書きたさがあります。

拍手[4回]

PR

2022

1203
本日の更新Part.2です。


ちょこに続き、びすけのことも一緒に書きます。

びすけは、里親ボランティアさんのところからお迎えしました。

事のはじまりは、まりもが亡くなってひと月ほど経った頃、
いつまでも悲しんでいられないなぁ…と、
そろそろまりもの暮らしていたスペースを片付けようかと思っていたのですが
本当にたまたまネットサーフィンをしていて、
ダッチ模様のうさぎを眺めようとグーグル検索していたのでした。

白黒うさぎはやっぱかわいいな~とみていたところ、
たどり着いたのがダッチうさぎの里親募集の記事でした。

たくさんのうさぎたちが里親募集をしている…
この子たちみんなおうちが決まってないのか…
と心しんみりしながら見ていたのですが、
中でもひときわやんちゃで元気そうな男の子うさぎが気になりました。

それが、びすけです。

でもこんなに若くてかわいい子たちだし、すぐにおうちも決まるかな、
なんて最初は思っていたのですが、どうしても頭に残っており…

思い立ったら即行動、募集記事のメッセージフォームに
お問い合わせをしておりました。
すぐに応対してくださり、とんとん拍子で日程も決まり…


我が家にびすけくんがやってきました。

名前も、ビスケ(仮名)だったのですが、
響きかわいいのに男の子らしい名前でそのままいただきました。
「ちょこ」にあわせてひらがなで「びすけ」にしようか、
なんて後からちょっとかわったりはしましたが。

おうちに着いた瞬間、元気に走り回り、
好奇心も旺盛で入っちゃだめだよ~な場所にもすいすい潜っていって…
初日なのに楽しそうにしてくれていたのが印象的でした。

この子がうちにきてくれたら、楽しくなりそうだなぁ~
と思ったのが素直な感想です。



おうちに来てからは少し様子を見て、
ひとまずちょこもお世話になっている動物病院へ初診を受けに行きました。
介護状態だったまりもも生涯お世話になった病院です。

若くて元気だし、ひとまずは健康!
爪切りもしてもらいました。



お外に行く準備もばっちりで、ハーネスも似合ってるよ、びすけ。
でも、なんだかんだでもう12月。
寒い中お外にいくのはなんだかかわいそうで…
暖かくなったら行こうかな!と思っています。

うさぎフェスタも次開催時にはうさぎ同伴OKになってるといいなぁ…。



11月は暖かくなったり寒くなったりはっきりしない気温で
エアコンつけるタイミングも迷うぐらいだったんですが
12月に入ってからは完全に寒くて、びすけもおもちみたいに丸くなってます。

先輩のちょこくんとは相変わらず直接会うと仲がよくないのですが、
柵越しだとよく寄り添って寝ていたりはするので
よくわからない距離感を保っているみたいです。
見ている感じだと、びすけのほうは仲良くしたいみたいなのに
ちょこのほうが頑固みたいです…
いつか仲良くなってくれるといいな~なんて思いつつ、
部屋んぽは交代で、お世話はちょこくんから、を心掛ける毎日です。

もう今月いっぱいで今年もおわりで、来年はうさぎ年。
びすけとちょこと一緒に過ごせるのがうれしいです。

記事↓に続きあり。(随時更新されます。)

拍手[3回]

2022

1203
本日の更新Part.1です。


今日はちょこくんのことを書きます。
うさぎブログとなりつつありますが、
うさぎも生活の一部なのでしかたない。

ちょこくんとの出会いは、近所のホームセンターです。
当時近隣の土地勘のなかったわたしはサイクリングを突発的にして、
たまたま通りかかった知らない道で、ホームセンターを発見し、
「こんなとこにホームセンターあったんだ~」と寄りました。

ペットショップがあればふらふらと寄るのが毎度お決まり。
そこのホームセンターにもペットショップがあったのです。
どんな子がいるかな?と小動物コーナーへ。
そこで見かけたのが、黒くてふわふわのうさぎ。
しかもうさぎセールをしていました。安くなっていた。

さらに明らかに子うさぎの大きさではなかったので、
店員さんにこの子は何歳ぐらいですか?と聞いてみたところ
「誕生日がわからないので正確なことはわかりませんが、
一年ほどは経ってると思います。」とのことでした。

その日はまりもへのおやつを買って帰ったのですが、
なぜかそのうさぎのことがずっと頭から離れなくて、
翌日にペットショップに電話をかけて売約済みにしてもらい、
それから数日後には車でペットショップまで行って、お迎えしました。

それがちょこくんです。



おうちにやってきた当時は長毛ではあったものの、
こんなに立派なたてがみはありませんでした。
うちで過ごしているうちに気が付けばふわふわになっていた。



横から見ても、ふわふわ。

ペットショップ歴が長かったからなのか、おうちに来ても
あまりゲージから出てくれず、ちょっと出てきたと思えば、
些細なことにびっくりして、わぁー!とゲージに戻ってしまう、
まりもとは正反対の臆病な子でした。

それでも慣れてもらいたくて、めげずにゲージを開放していましたが
今では柵があいていればすぐ出てきて、飼い主の背中に乗るのが趣味です。
あとは毛布や布をほりほりしたりするのが大好きなので、
定期的にホリホリ用のクッションを置いていますが、
すぐに破壊されるので処分されています…涙

意外と力持ちのちょこくんです。



なでなでは今でもあまり好きではないみたいで、
ちょっとなでさせたらぷいっとどっかいっちゃいます。



そんなちょこくんもうちにきて10年は経つので
もうりっぱなおじいちゃんです。
毛づくろいもあまりしなくなったのか、
毛玉ができやすくなりました。

ので、最近は定期的にタオルブラッシングをしています。
いつまでもきれいな長毛を保って長生きしておくれ。

記事↓に続きあり。(随時更新されます。)

拍手[2回]

2022

1130


こんにちは、更新をします。

今日は11月30日。
まりもが生きていたら13歳の誕生日だったなぁと思って
写真を上げていきたいと思います。

まりもはわたしにとってはじめて飼ったうさぎでした。
出会いは某県のホームセンターのペットショップ。
家から近いわけでもなく、本当にふらりと寄った場所でした。
うさぎの飼育って難しいのかな?と
店員さんにいろいろと聞いて必要なものも
その場で全部そろえてお迎えしました。

その後もうさぎのことを調べたりしながら、
うさぎ専門で診てくれる獣医さんも探したりしながら
まりもと過ごした時間は本当に楽しくて、
外にいても家にいてもまりもの話ばっかしてた気がする。

うさぎ専門店が意外といっぱいあることや、
うさぎフェスタといううさぎイベントがあるのを知ったのも
ちょうど飼いはじめてすぐでした。

知識不足で至らないところもあったと思いますが、
12年も生きてくれて本当に感謝しかありません。



途中からやってきたちょこくんとも最初はどうなるかと思ってたけど、
なんだかんだで仲良し。

いつも一緒にいてとても微笑ましかったです。
まりもが介護生活に入るまでは同じスペースで暮らしてました。
二羽とも去勢済みなので、増えたりもせずのんびりと過ごしてました。
寄り添っていっしょに寝てることが多かったです。



本当にうさぎらしいうさぎをしていて
とても美人うさぎで、好き嫌いもなく良い子でした。
うさフェスとかお出かけとかでよくおやつを買って帰るのですが
どれも好き嫌いなく喜んで食べてくれてうれしかったな~。
でも一番のお気に入りはうさぎのしっぽさんの天然パパイヤでした。
これは現在もちょこくんやびすけくんもお気に入りのおやつです。



あと好奇心も旺盛でした。
掃除するのに柵を開けるとスッと出て行って部屋んぽの旅へ。

おでかけは嫌いだったけど、家の中はまりものもの!
ってぐらい駆け回っていました。
介護状態になっても、おやつと部屋んぽはしたがっていて
すぐ疲れちゃうけど出せる限りは出してたのを思い出します。

今でもまだ家のどこかにいそうなぐらい。

本日はこのぐらいにて!
今はちょこくんもびすけもいるのでいつまでも悲しんでいられないのですが、
今でもふと思い出して写真を眺めたりすることはあるので、
追記したくなったらするかもしれません。

拍手[7回]

2022

1127
こんにちは、更新をします。

FF14のこととか推しのこととか書こうか悩んだのですが、
これまた載せる画像で迷ったので後日にします。
今までに行った喫茶店のこととかも書きたいんだけど
思い出しながらだと記憶薄れてるしリアルタイムで書きたい。
(後回しネタ多いな。)

特に毎日書くという縛りは決めてないので、
気が向いたときにガーッと書くスタンスでいきます。

毎日書こうっていう目標を決めると絶対にダレる気がする。
(性格上の問題)

ブログ開設も勢いで忍者ブログ(ここ)に決めてみたものの、
実は昔使っていたエキサイトブログと迷っていたりもして
今のところ無料プランで書かせてもらってるけど、
これも画像の容量がいつかいっぱいになってしまうとの事なので
無制限(さすがに有料だけど)のところが良いんかな~?
と悩みつつも、結局このまま落ち着きました。

月額課金で容量無制限は魅力的なんだけど、
ここはブログいくつでも開設できるみたいなので
ひとまず容量いっぱいになってから考えます!
PC版のブログスキンかわいくて気に入ってるし
継続して使い続けそうではあります。

最近は何してるかって、マスキングテープ集めで散財したり
仕事行って帰ってジム寄ったり、ゲームしたり、うさぎ眺めたり
先週末は上野の方面へお出かけしたりなど。
もうちょっとブログ早く開設してたら画像ばんばん載せてたんだけど
とりあえずお気に入りの写真と、楽しすぎて散財した
大衆居酒屋の写真を添えておきますね!

上野動物園に向かう途中にあったイチョウと青空です!
土曜日だったんですけど、めちゃくちゃいい天気で
気温もちょうどよくてありがたかった~!!

数年ぶりレベルで有名動物園行ったけれど、
ほんっとうに広い。動物園だけで8000歩行ったんじゃないか…?
時間的にも全部回れてないのでまた行きたいな。

夜は夜で大衆居酒屋へ。

ネットで調べて、ここおしゃれじゃない?って行ったけど
本当に行ってみてもおしゃれだったので満足です!…が、
調子にのりすぎて散財しましたので、反省します。

たぶん二次会とかでゆったり飲むところ。(同行者談)
ゆったり飲みたいときにまた来たいなって思ってます。

これは最近ハマっているマステの集合体。
主に100円ショップであつめています。

マスキングテープほんとなんでこんなにかわいいんだ?

集めてみて思ったのが、レトロ柄とどうぶつ柄に弱い
ということがわかりました!!
純喫茶風の柄とうさぎ柄のマステあったら無条件で買っちゃう。

部屋のどっかにあん〇タとヒ〇マイのマステがあったはずなのですが
どこにいってしまったんだろう…断捨離のときに片づけちゃったんかな…
しばらくは100円ショップ寄るたびにチェックして
ちびちび増えていくんだろうなぁ…マスキングテープ…
もうすぐお給料日なので散財しないように気をつけなきゃ…!

週末は大仏見に行く予定なので、帰ったらいい記事書けるといいな。

・ちょこくんのこと
・びすけのこと
・FF14のこと
・推しやゲームのこと

も書きたいので↑自分用メモ。
まったり更新していきます。

拍手[5回]

プロフィール
HN:
Grace
性別:
非公開
趣味:
うさぎ、ゲーム、散歩
自己紹介:
日記として自由気ままにその日あった出来事などを残す場所です。うさぎはかわいいのでぜひ見ていってください。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP